1015eの構造を調べてみてから、まあ自分で出来る範囲で触ってみようかと思ったんだけど、ぶっちゃけ螺子5本外すだけで中身が丸出しになる機械です、分解した時点で「あー、そういうことね」と解る事の方が多く、時間さえ有ればどうにかなるだろうという見通しも即刻付いたのが異常。
 コレから俺が書く事は別に分解指南でも何でも無いから。そういうの書かないから。なんか、そういう事をしたい人は他所で詳細に分解してる人が居るだろうから、そっちのブログなりサイトなりを読めば良いです。俺はもう、どうでもいいんだ。
 
 後になって色々思い出すのも面倒なので俺用のメモとして。
 
 まず、ケースからぶっこ抜くと上2つ、下2つ、正面に一つの螺子。上下は普通に取っちまって正面は緩めるだけで分解可能。ケースに引っ付いてる丸い円盤が何だか解らん。赤と黒のラインに引っ付いてる金属の円盤。何だ?ってんで、とりあえず引きはがしてみたがケースに糊付されてるだけだったので気にしない事にする。戻す時に貼付け直せばいいだろ。
 ファインダの隙間から見ると二層になってるのが見えるが、どうも螺子も見当たらず「こりゃもしかしてソケットに刺さってるだけかよ?」と思って引っ張ってみたらその通りだった。雑。
 どうせ分解に耐えられるような作りにはなってないだろうという予想が有ったので、ピントがぶっ壊れても問題ないやって思い、レンズ周りを触れるだけ触ってみる。すると、レンズの周りをよく見るとビニールっぽい素材でわざと光が入らないようにしてある事が発覚。この時点で改造開始。っていうか改良だろ、これ。
 とりあえずレンズはCMOS(だろうと思う)画像センサーが乗ってる基盤にプラッチックの土台が付いてるのが見えたので、以前よりクソ邪魔だと思っていたファインダを撤去し、役立たずの遠近レバーも撤去。このカメラでマクロな写真を取りたい時は虫眼鏡を使った方がマシなので俺は遠近レバーも不要。

 随分とすっきりして満足。
 遠近のレバーを外して横から覗き込んでみると螺子山が切ってあるのが確認出来る。どうも是でピントを合わせてるようだと推測。つか絶対そうだ。もう、どうせ現時点でピントも外れてるんだろうから全部撤去してみると、案の定の作り。螺子山に巻いてある白いテープは水道工事の時にパイプを繋ぐやつだろ、多分。
 という事が解れば、壊した所で修復の目処も立つ。
 さて、レンズ周辺の変な光量調節のビニールだけど外れないようだと発覚。ここで「さてどうした物か」と3秒ぐらい考えるも、手はさっそくペンチに伸びている有様で、さっくり容赦なく引っこ抜く。成功。多分コレで変なトンネルは無くなるんじゃね?と思う。まあ、壊れてるであろうピントの事は考えずに次へ。別に考えた所で治るもんでも無いからね。悩むだけ無駄。

 この辺で既に気持ちが楽になっちゃってコーヒーを飲み始める。場所も移動する。つうか、多分こんな事はリラックスしてたほうが良いんだよ。難しく考えたってさ、所詮オモチャなんだもん。
 再度組み上げる事にするが、普段から「これクソ邪魔」って思ってる物を全部撤去してからにする。まずクソ邪魔なファインダーは組まない。これ使った事が無いし。つぎに遠近レバーも組まない。
 後、出来ればシャッター音も要らないので切っちまいたいと思う。俺、あの音嫌いなんだよな。だけど、スピーカは何処だ? 後で見つけて切ろうと思う。っていうか、多分ケース開けたら最初に出て来た変な糊付けしてあった円盤がスピーカなんじゃねえか?と思う。まあ、これを切るのは後日でいいだろう。
 シャッターは悩んだ。実際、プラッチックのボタンを外してしまって、基盤に付いてるスイッチだけのほうがスッキリとシャッターが切れるんだよな。カチって感じで押せる。でも、位置が押しにくい場所になるんだよね。この辺りは後日に何か解決方法を考えようと思う。
 で組み上げたら実にスッキリした俺の好みな状態へ。
 そこで本格的に組む前に何枚か撮影。多分、本組みする前にピントを戻した方が楽だろうよという考えがあるからなんだけど、普通だよな。ある程度の遠景を撮ってみる。結果は完全崩壊。
 

 理解不能の写真も嫌いじゃないけど、これは酷いね。
 
 まあ、もとよりピントがガチリと合ってる機械でもないので気楽に螺子を動かす。そういや横から見て白いのが1ミリぐらい出てる程度がデフォっぽかったなあと思い、その辺りに合わせみる。まあ、マシ。
 そんな「螺子うごかす→撮影→確認してから螺子をうごかす」を数回。この程度には復活。

 やはり周辺の光量は上がって来たね。ピントもまあ、この程度なら許容範囲かなあ。もう少し時間を取ってじっくり調節すれば良いや的な感じ。
 そもそも、以前の周辺光量の案配はこんな感じ。


 どちらが良いとか悪いとかじゃなくて、コレはもう個性なんだろうな。
 明るい光景を撮ると相変わらず中心は飛んじゃうけどね。

 後はもう、プログラムでも弄って行くかね?って感じですが、これ以上弄っちゃうと最早カメラ関係ないやん的な範疇へ突入しそうでもあり、まあ、ボチボチやって行こうかと思う午後。